うろこが赤くなって血が滲む普通の松鱗症の前兆。この病気は立鱗病や揚鱗病とも呼ばれ、その名の通り病気になった魚の鱗が立ち上がり、松ぼっくりのように見えます。初期の頃は、表現はそれほど明らかではなく、主に体表から血がにじんでいた。治療したい場合は、0.5%の塩水に浸けながら、適度に温度を上げると、すぐに回復します。後期まで待てば治る機会は薄いです。
1、隔離して食事を止める:魚が松鱗症にかかっていることを発見したら、それを隔離して、魚の鱗が他の魚に噛まれないようにすると同時に、病気が健康な魚に感染するのを防ぐ。隔離後はしばらく餌を与えないようにしなければならないが、この時は食欲が高くないので、与えても食べないし、水の中の残餌は水の悪化を加速させ、魚の回復に不利だ。
2、老三様:罹患初期に対して、老三様で治療を行うことができる。まずは水替えに気をつけて、1日おきに1回、毎回4分の1くらいは替えます。それから適当に昇温して、いつもより1~2℃高くすればいいので、新陳代謝を促進して抵抗力を高めることができます。また下塩もしますが、塩分は千分の三程度に抑えます。
3、薬物浸漬:重症の場合は薬物治療が必要となるが、通常はクロラムフェニコールに浸漬するか、フラシリンと黄粉を溶液にしてもよい。いずれの薬物も説明に従って薬害にならないように用量をコントロールする。