冬の昼にはほとんどの魚は水域の中間位置で生活することが好きですが、魚によって習性も異なりますので、活働の位置も異なります。普通なら寒さに強いフナやコイのように、気温が高い昼頃には、川の水草の中に入って活動したり、餌を探したりする可能性がある。また、寒さに強くない魚もいて、昼の温度は高めですが、あまり活働しません。活動しても、深い水の位置で少量しか活動しません。
冬釣りは生臭さの強い餌を選ぶことができます。冬は気温が低いので、魚の食欲が落ちます。普通の穀物餌や商品餌はあまり魅力がないので、生臭さの餌を選ぶことで釣りの成功率を上げることができます。
冬場の釣りには、小魚、小エビ、ドジョウ、アカ虫、ミミズ、鶏の腸、鴨の腸、豚レバー、羊のレバーなどを使うが、生き餌や新鮮なものがベストで、新鮮でない場合は複数の餌を割って混ぜると魚へのアピールがより大きくなる。釣り用の餌のほかに、巣を作る餌も用意し、巣の餌は穀物餌と生臭さ餌を混ぜて、穀物餌の割合が適当に大きいものを選ぶことができる。もちろん、酸味のある餌や臭い餌を好む魚もいるかもしれないので、釣りの際には魚の習性に合わせて適切な餌を加える必要がある。